立つのは左か右か
関東の人。エスカレータの左側に立って右側を空ける。江戸は武家社会。刀の鞘が当たらないように左側を歩いた。そのなごり。
対して大阪は右側に立って左側を空ける。大阪は商人の社会。そろばんは前に持つので、そのなごりという。
中間の名古屋はずいぶん東京寄りになった。京都も東京発は左、大阪発は右と客層で分かれる。こういうことまで地方文化が駆逐される。
船(水上)は右側優先。大小に関わらず右に見える船に優先権を与える。地上の人間は右側通行。地下はずいぶん左側通行が増えた。流動性を重視する。子供への教え方が難しくなった。
最近はエスカレータを歩かないように指導されている。どちらでもよいことにこだわる人がいる。濱村