盂蘭盆
「正月は出勤を命じても盆はだめ。必ずお墓参りに行ってもらう」を良しとした。原則として休日とするが万止むを得ず出勤して貰う場合はチームを厳選して正月<お盆とした。雪が降る地方でもお盆なら家族揃ってお墓参りできる。盂蘭盆は仏教のちゃんとした行事でもある。
表(おもて)/裏(うら)ではない。新暦/旧暦でもない。新暦の8月15日を盂蘭盆とし、翌日の16日を送り火とした月遅れが正しいと思う。旧暦の7月15日は中元節である。月遅れの同日がだいたい旧暦のその日にあったっているので勘違いをする。東京地区は7月15日。
月遅れの行事としてはお盆(全国)・お水取り(奈良)・祇園会/葵まつり(京都)・七夕(仙台)・秩父祭(埼玉)・ひな祭り(山陰)などがある。
松江や出雲の行事はほとんど旧暦。新暦と旧暦は毎年変わるので調べ直す。濱村