正月の暦
正月:一月のこと。1/1~1/31
元旦:元日の朝
元日:1/1
書初め:1/2
初夢:1/2の晩にみる夢
三が日:1/1~1/3
松の内@関東:1/1~1/7
松の内@関西:1/1~1/15
小正月:1/15
どんど焼き:1/15
二十日正月:1/20
松の内が一番乱れている。官公庁が1/3まで休日、1/4G仕事始めなので、三が日と松の内が混同されている。@関東は徳川幕府が短くした1/7まで。松飾りを外して、注連縄、書初めなどと一緒に燃やす「どんど焼き」の1/15までとする関西が理屈に合っている。
「どんど焼き」は出雲地方の風習を発祥とする説と、平安貴族の「左義長」を発症とする説があるが、日にちはいずれも1/15である。呼び方は「とんど」「鬼火」など地方によって異なる。濱村