ウィスカ
金属はイオン化する。イオンは溶動する。めっきのようにとがったところにつきやすい。その結果、針状に発達する。雪の結晶をみている感じ。電子回路に錫が使われている時代があった。船便で輸送しているうちに短絡事故が起こった。異種金属間には電位差が生じ電流が流れる。イオン化傾向の差が大きいものほど顕著になる。
直流的に電流が流れると加速する。電子が金属を運ぶからだ。電球のフィラメントや鉛ヒューズがだんだん細くなる。半導体のアルミや銅配線も細る。金属マイグレーションという。故に半導体デバイスにも寿命がある。
当たり前のことであるが時間をかけてゆっくり起こるから分かりづらい。事故を繰り返す。
適正な線幅と線間隔には電流依存と電圧依存がある。濱村