お水取り
「ひなまつり寒気」。3月の初めは寒くなる。三寒四温。そしてだんだん温かくなる。「暑さ寒さも彼岸まで」という。
関西では「お水取りが終わると温かくなる」という。奈良東大寺二月堂の別火(2/20~2/E)と本行(3/1~3/14)の期間をいう。特に本行のときは大きな「お松明」がたかれる。その火の粉を浴びるとその年は無病息災。よく火事にならないと思うほど火の勢いがある。
この時期6時半には夜が明ける。梅の花が咲く。山陰のひなまつりは月遅れの4/3。まだまだ冬。
あと半月もすると暖かくなる。春を迎える。ウキウキしてくる。濱村